遠方界 斜入射タイプ マイクロ波用電波吸収体・反射減衰量測定装置
レンズアンテナ方式斜入射タイプ 電波吸収体・反射減衰量測定装置(1.7-26.5GHz) |
eas03002010704-01 |
電波吸収材料・シールド材料等の評価に適しています。 同軸管タイプや導波管タイプと違い、フィクチャ内にサンプルを入れないため、エア・ギャップによるエラーが発生しません。また、アンテナにレンズを取り付けていますので、コンパクトでありながらサンプルを平面波で計測できます。また、アンテナ近傍にサンプルをセットできるので、サンプルを小さくできます。ITS・ETS用にも使用されています。 なお、垂直入射の測定も行うことが出来る測定装置です(ベクトルネットワークアナライザを使う場合)。 高精度の理由 ・平面波であり、試料面の位相があっています ・平行ビームなので不要の電波がレンズに入射しません また、 ・暗室が必要ありません ・ダイナミックレンジが広く、gatingをかけて 50dB 以上、なしで 40dB です。 |
レンズアンテナ方式斜入射タイプ 重い、または移動できない電波吸収体・ 反射減衰量測定装置 (道路などを直接測定) |
eas04002020620-21 |
コンクリート壁やアスファルト道路など、重い、または移動できない電波吸収体用の反射減衰量測定装置です。 アンテナにレンズを取り付けていますので、コンパクトにも関わらず、サンプルを平面波で計測できます。また、アンテナ近傍にもサンプルをセット出来るため、板状の試料も測定可能です。 なお、垂直入射の測定も行うことが出来ます。 |
レンズアンテナ方式斜入射タイプ 移動型 電波吸収体・反射減衰量測定装置 (壁などを直接測定) |
eas06002020618-21 |
同軸管タイプや導波管タイプと違い、フィクチャ内にサンプルを入れないため、エア・ギャップによるエラーが発生しません。また、アンテナにレンズを取り付けていますので、コンパクトでありながらサンプルを平面波で計測できます。また、アンテナ近傍にサンプルをセットできるので、サンプルを小さくできます。 なお、垂直入射の測定も行うことが出来ます(ベクトルネットワークアナライザを使う場合)。 |
遠方界 垂直入射タイプ マイクロ波用 電波吸収体・反射減衰量測定装置
レンズアンテナ方式 垂直入射タイプ 電波吸収体・反射減衰量測定装置 |
eas07002981027-10 |
同軸管タイプや導波管タイプと違い、フィクチャ内にサンプルを入れないため、エア・ギャップによるエラーが発生しません。また、アンテナにレンズを取り付けていますので、コンパクトでありながらサンプルを平面波で計測できます。また、アンテナ近傍にサンプルをセットできるので、サンプルを小さくできます。 |
遠方界 垂直入射タイプ マイクロ波用 電波吸収体・反射減衰量測定装置
低周波マイクロストリップライン方式 電波吸収体・反射減衰量測定システム |
eas08002020721-05 |
MHz帯用電波吸収体の反射減衰量を小さなサンプルで測定できます。 |
遠方界 斜入射タイプ ミリ波用
ミリ波用レンズアンテナ方式 斜入射タイプ 電波吸収体・反射減衰量測定装置 |
eas14002031117-09 |
電波吸収材料の評価に使用します。 同軸管タイプや導波管タイプと違い、フィクチャ内にサンプルを入れないため、エア・ギャップによるエラーが発生しません。また、アンテナにレンズを取り付けていますので、コンパクトでありながらサンプルを平面波で計測できます。また、アンテナ近傍にサンプルをセットできるので、サンプルを小さくできます。 なお、垂直入射の測定も行うことが出来ます(ベクトルネットワークアナライザを使う場合)。 |
レンズアンテナ方式斜入射タイプ ミリ波用 電波吸収体・反射減衰量測定装置 |
eas0500201609-05 |
電波吸収材料の評価に使用します。 同軸管タイプや導波管タイプと違い、フィクチャ内にサンプルを入れないため、エア・ギャップによるエラーが発生しません。また、アンテナにレンズを取り付けていますので、コンパクトでありながらサンプルを平面波で計測できます。また、アンテナ近傍にサンプルをセットできるので、サンプルを小さくできます。 なお、垂直入射の測定も行うことが出来ます(ベクトルネットワークアナライザを使う場合)。 用途:ITS、60GHz無線LAN、自動車の衝突防止装置等 |
近傍界
ノイズ抑制シート特性評価システム (近傍界用電波吸収材料測定装置) |
nss01002011015-20 |
ノイズ抑制シートの評価方法について、日本は2003年、IECに規格化を提案しました。 キーコムでは、この評価方法に順下測定キットをいち早く製品化しています。 携帯電話内などの発振防止やEMI対策に用いる電波吸収材料の評価に用います。 狭いケースの中などは電磁波が乱れていたり、電界と磁界が独立していたりします。 このような状況の中での電波吸収材料は、近傍界での電波吸収率が大きく、しかも回路のインピーダンスを乱さないことが要求されます。 |
ソフトウェア
単層タイプ/多層タイプ 電波吸収体・反射減衰量シミュレーションソフト |
eas01002010910-07 |
ε'r、ε”r、μ’r、μ”r、試料厚および周波数のうち、最適化させたい2変数を選び、計算させることが出来ます。すると、下図の等高線のように反射減衰量の分布がわかります。このように、各種組み合わせを数回繰り返すことにより、最適のεrとμr、または試料の厚さを求めることが出来ます。 |