1. アンテナおよびアンテナシステム開発・製造(ミリ波・マイクロ波含む)
1.1. アンテナおよびアンテナシステム開発・製造 [ANT07] | |||
目的に応じた各種アンテナおよびアンテナシステムを1台から開発・製造します。 高周波技術設計のエキスパートが、20年のノウハウを結集したキーコム製解析ツールを使用し設計。試作品もしくは高性能3次元電磁界解析ツールにて、検証を行います。 フェルミアンテナ、フェイズドアレーアンテナ、ホーンアンテナ、ダブルリッジホーンアンテナ、パラボラアンテナ、カセグレンアンテナ、ダイポールアンテナ、モノポールアンテナ、基板アンテナなど、各種アンテナを設計、開発、製造可能です。 |
|||
Detail! |
2. 各種アンテナ
2.1. 矩形ホーンアンテナ [ANT01] | 2.2. 23dBi標準矩形ホーンアンテナ [ANT02] | ||
矩形導波管タイプの矩形ホーンアンテナで、内側は金めっきされています。 | アンテナゲイン23dBi の矩形導波管タイプの標準ホーンアンテナで、内側を金めっきしています。 | ||
Detail! | Detail! | ||
2.3. 微小ループアンテナ [ANT06] | 2.4. 30°円錐ホーンアンテナ [ANT03] | ||
マイクロ波やミリ波を非接触で小面積に照射したり、電界強度分布を微細に測定する場合などに用います。 | 矩形導波管つきの円錐ホーンアンテナで、内側を金めっきしています。 | ||
Detail! | Detail! |
2.5. ダブルリッジホーンアンテナ [ANT14] | 2.6. 円偏波アンテナ 5.8GHz用 [ANT13] | ||
給電部にダブルリッジ導波管を使用しているため、広帯域にご使用でき、アンテナパターンの計測に適しています。 | 円偏波は衛星通信で使用されることが多く、また周囲からの電波の不要な反射(マルチパス)の影響を受けにくい特性があります。右旋円偏波、左旋円偏波用どちらも対応可能です。 | ||
Detail! | Detail! | ||
2.7. オムニアンテナ [ANT04] | 2.8. 50GHz帯オムニディレクショナルアンテナ [ANT17] | ||
オムニアンテナは無指向性であり、比較的近距離での通信に使われます。KEYCOMのオムニアンテナも360度に亘る送受信が可能です。 |
導波管給電の水平面内無指向性アンテナです。 レドームを装備していますので、屋外使用が可能です。 |
||
Detail! | Detail! | ||
2.9. EMI測定アンテナ [ANT46] | 2.10. W帯レンズアンテナ [ANT18] | ||
EMI測定に特化した各種アンテナを取り揃えております。ダイポールアンテナ、バイコニカルアンテナ、ログペリアンテナ、ホーンアンテナ等。 |
簡単な構成で高利得アンテナが得られます。 また2枚のレンズを使用したビーム伝送系の設計・製作も行います。 |
||
Detail! | Detail! | ||
2.11. 金属導波管プローブアンテナ [ANT61] | 2.12. フェルミアンテナ [ANT88] | ||
矩形導波管の先端がプローブアンテナになっています。各周波数に対応した製品を取り揃えています。 |
周波数帯域が100%と広帯域なプリント板アンテナです。 UWB用途に最適です。 |
||
Detail! | Detail! | ||
2.13. ミリ波収束アンテナ [ANT05] | 2.14. 024GHz帯マイクロストリップアンテナ [ANT16] | ||
ミリ波を非接触で小面積のミリ波ディテクタなどに照射する場合に用います。 放射効率が高く、反射減衰量が小さく、しかも、波長レベルの小面積にミリ波を照射することが出来ます。 |
マイクロストリップアンテナは平面アンテナの一種であり、誘電体基板に放射素子を基板パターン化した物です。装置の薄型、軽量化に役立ちます。 | ||
Detail! | Detail! |
2.15. カセグレンアンテナ [ANT19] | 2.16. フェーズドアレイアンテナ [ANT40] | ||
カセグレンアンテナは一次放射器が主反射鏡内にあり、対向側に主反射鏡より小さい副反射鏡を持ったものです。主反射鏡の焦点を遠くしても副反射鏡支持具を長さを抑制できる利点があり、主反射鏡焦点が遠くあることによりアンテナ視野が大きくできます。 | 各種フェーズドアレイアンテナを設計、製作いたします | ||
Detail! | Detail! | ||
2.17. モノポールアンテナ [ANT22] | 2.18. ダイポールアンテナ [ANT23] | ||
モノポールアンテナは最も基本的なアンテナの一つで、ダイポールアンテナの片側をグランド面にしたものです。比較的低い周波数帯域で使われます。 | ダイポールアンテナは最も基本的なアンテナの一つで、波長の1/2λの長さになり比較的低い周波数帯域で使われます。垂直に設置した時に水平全方向に電波の送受信ができます。 半波長ダイポールアンテナとも呼ばれています。 | ||
Detail! | Detail! | ||
2.19. ログペリアンテナ [ANT24] | 2.20. 航空機搭載アンテナ [ANT25] | ||
ログペリアンテナは多数のエレメントを持つアンテナで鋭い指向性があり、周波数帯域が広い特徴があります。八木アンテナと形状的には似ていますが、原理が異なり、隣り合うエレメント同士を逆位相に給電する交差給電を行います。 | キーコムの航空機搭載アンテナは優れた耐候性を有し、過酷な環境下で使用できるように設計されています。本アンテナのカスタマイズも可能です。お気軽にお問い合わせください。 | ||
Detail! | Detail! | ||
2.21. レンズホーンアンテナ 76GHz帯用 [ANT20] | 2.22. ノイズ検知用ループコイルアンテナ [RB-D270T( )[ ]] | ||
誘電体レンズ付きの角錐ホーンアンテナです。 |
・対象物を伝播するノイズをアナライザ等で測定する円形形状のループコイルアンテナです。 ・φ5mmの銅線を約φ10mmのウレタン内に通し、約φ270mmのループコイルを構成しています。 ・ループコイルに持ち手(ABS,FRP,GFRP,塩ビ管等製:約φ30(±5)mmX約250mm)を強固に固定しています。 ・持ち手下側にコネクタを取付け、外部計測器との接続を可能としています。 ・接続ケーブルは、50Ω系同軸ケーブル(長さ:任意、コネクタ:任意)です。 |
||
Detail! | Detail! |