1. レーダークロスセクション(RCS)測定システム/レーダークロスセクション(RCS)評価システム
イメージングレーダー高感度版[RCS11] | 接近タイプRCS測定システム [RAT08] | ||
webカタログ⇒ https://www.keycom.co.jp/jproducts/rcs/rcs11/page.html
|
webカタログ⇒ https://www.keycom.co.jp/jproducts/rat/rat08/page.html![]() イメージングタイプのRCS測定システムでは、ターゲットの各箇所からの反射強度を色分けし、2次元/3次元表示させることで、反射の強い部分と弱い部分を明確に把握することができます。 |
RCS イメージング評価システム [RAT06] | 円筒型近傍界遠方変換レーダ断面積(RCS)測定システム [RCS03] | ||
webカタログ⇒ https://www.keycom.co.jp/jproducts/rat/rat06/page.html![]() 一方、反射波の位相を考慮した合成を行うことにより、機体の部分毎のRCSおよび全体のRCSも算出できます。 |
webカタログ⇒ https://www.keycom.co.jp/jproducts/rcs/rcs03/page.html![]() 測定結果をファーフィールドに変換します。 |
コンパクトレンジ 近傍界遠方変換 モノスタティック/バイスタティック RCS(レーダー反射断面積)測定システム-01 [RCS01] | コンパクトレンジ、近遠変換RCS測定システム-02 [RCS02] | ||
webカタログ⇒ https://www.keycom.co.jp/jproducts/rcs/rcs01/page.html![]() コンパクトレンジの平面波送信機能を使用して、EI方向に移動可能なマストに取り付けた 計測用アンテナを使用して近傍界の受信を行います。 受信アンテナをコンパクトレンジアンテナの中央全面に配置してモノスタティック測定、脇に配置してバイスタティック測定を実施できます。 カセグレンアンテナなどを利用し、モノスタティックのほか、バイスタティックのRCSを測定できます |
webカタログ⇒ https://www.keycom.co.jp/jproducts/rcs/rcs02/page.html![]() |
||
76.5GHz RCS準遠方測定システム [RCS04] | |||
webカタログ⇒ https://www.keycom.co.jp/jproducts/rcs/rcs04/page.html![]() |
2. レーダークロスセクション(RCS)測定システム/レーダークロスセクション(RCS)評価システム 評価用ジグ
76GHz帯基準レーダー [PAR02] | レーダー標準ターゲット(球・三角錐/コーナーリフレクター) [RES02] | ||
webカタログ⇒ https://www.keycom.co.jp/jproducts/par/par02/page.html![]() 2. LOG AMPにより、受信レベルを高精度で計測し、DC電圧に変換して出力します。 3. 距離精度は±15cmと高精度です。 4. 特定小電力機器なので無線局免許や従事者資格は不要です。 |
webカタログ⇒ https://www.keycom.co.jp/jproducts/res/res02/page.html![]() 特徴 指向性が無く、取り扱いが簡単 ■三角錐タイプ(コーナーリフレクター)特徴 広指向性 オプションでレーザーポインター付き |
シリコーンファントム(シリコンファントム) [EMA06] | |||
webカタログ⇒ https://www.keycom.co.jp/jproducts/ema/ema06/page.html![]() ○皮膚だけが分離できるようにすることもできます。 ご相談下さい。 ○穴加工などは容易です。 |
3. RCSシミュレーションソフトウェア
RCSシミュレーションソフトウェア(高精度電磁波計算システム:ACES) [SFW03] | |||
webカタログ⇒ https://www.keycom.co.jp/jproducts/sfw/sfw03/page.html![]() その中で電磁波の散乱は直接目にすることが不可能であり、従来よりシミュレーション技術が盛んな領域となっています。 電磁波の散乱評価には、 行列方程式に基づく数値解法(低周波解法) 対象物体の電気長が大きい場合に有効とされる高周波解法 に大別されます。 高周波解法は50年あまりの長い歴史があり、近似精度の向上を目的に様々な手法が提案されています。 本ACESでは、電波が物体に照射されるときに流れる高周波電磁流を基に散乱界を評価する 物理光学的回折理論(PTD) を採用しております。 |